児童会活動 Feed

2018年2月21日 (水)

6年生を送る会

 本日、5年生を中心に準備を進めてきた6年生を送る会が開かれました。

 各学年がお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、様々な出し物を準備し今日を迎えました。

 各学年が心温まる出し物を披露し、6年生が心から楽しんでいる姿が印象的でした。

 6年生は、お礼として、パフォーマンスを披露しました。終了後は、会場が全校の温かい拍手で包まれました。

 たくさんのあったか態度であふれる素晴らしい6年生を送る会になりました。

【6年生を送る会の様子】

Dscf3895

Dscf3912

Dscf3924

Dscf3933

Dscf3960

Dscf4008

Dscf4038

Dscf4098

2017年12月 1日 (金)

桜小わくわく祭り

 本日、桜小わくわく祭りが行われました。

 6年生がブースを出し、5年生が縦割り班のリーダーとなってブースを回りました。縦割り班には、盲学校の児童も入って一緒に活動しました。

 また、ブースの中には、地域の方が出してくださったじゃんけんブース、盲学校の6年生と職員の皆様が出してくださった点字ブースもあり、地域の皆様からの大きなご協力を得て、祭りを開催することができました。

 さらに、保護者の皆様からもご来校いただいたことで、さらに盛り上がりのある祭りとなりました。

 多くの皆様に支えられ、子どもたちは、楽しい時間を過ごすことができました。大変ありがとうございました。

【わくわく祭りの様子】

Img_7812

Img_7844_2

Img_7849

Img_7861

Dscf2734_2

Dscf2756

Dscf2845

2017年9月13日 (水)

児童による情報交換会

 本日、黒埼市民会館にて『児童による情報交換会』が行われました。桜が丘小学校からは、総務委員会と放送委員会の代表児童8名が参加しました。

 総務委員会の児童は、児童会祭りや児童朝会、6年生を送る会の内容について各校と交流しました。

 放送委員会は、お昼の放送の取り組みやイベントについて各校と交流をしました。

 参加した児童は、学校の中だけではなかなか思いつかないアイディアを他校の取り組みから得ることができ、大変充実した表情で学校に戻ってきました。

 今後は、今日得たものをそれぞれの活動の中で生かして欲しいと思います。

【活動の様子】

Dscf9906

Dscf0034_2

Dscf9967

Dscf9942

Dscf9949

2017年8月 4日 (金)

JRCトレセン

 本日、日本赤十字社新潟県支部を会場に「新潟市地区青少年赤十字リーダーシップ・トレーニングセンター」が行われ、代表児童4名が参加しました。

 名刺交換をして他校の児童生徒と交流したり、応急手当の講習会や非常食体験をしたりしました。

 1日を通して、「気付き・考え・実行する」という青少年赤十字の目標を意識して活動を行ってきました。

 ここで学んだことを2学期からの学校生活に生かして欲しいと思います。

【活動の様子】

Dscf9317

Dscf9338

Dscf9358

Dscf9433

Dscf9547

2016年9月13日 (火)

交流給食・交流遊び

 本日,縦割り班での昼食会が行われました。6年生を中心に楽しそうにお弁当を食べていました。

 昼食後は,縦割り班で相談した遊びを楽しんでいました。グラウンド状況が悪く,限られた場所での遊びになりましたが,多くの笑顔が見られました。

 金曜日は全校交流遠足です。縦割り班で安全で楽しい遠足になるようにしていきたいと思います。

 当日は,地域・保護者の方々からも児童の見守りにご協力をいただきます。大変ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

【活動の様子】

Dscf5154

Dscf5149

Dscf5159

2016年6月 9日 (木)

修学旅行1日目 そなエリア防災体験館見学

さすが「めざせ!史上最強の6年生!」をめあてにしています。
スカイツリーの集合に遅れる人は、だれ一人いませんでした。
次の見学地は、そなエリア防災体験館。
大都市東京を災害から守るため、様々な工夫や取り組みがあります。
いざという時の備えはしっかりとしておきたいですね。

大地震のシミュレーション体験を行っています。

1465367042445

1465367189479

1465368586686_2

2016年6月 6日 (月)

さくらの小道 花壇デザイン作成

 「運動会前にきれいにした花壇に、きれいに花を植えよう!」という環境委員会の呼びかけで、花壇のデザインを作成しました。

 各学年、どんなデザインでどんな花が咲くでしょうか?

とても、楽しみですね。

 24日(金)には花育マスターさんをお迎えして、自分たちがデザインした花壇に花苗を植えます。

花育マスターさん、どうぞよろしくお願いいたします。

Dsc07451

Dsc07449

Dsc07450

2015年5月 1日 (金)

はばたき児童会本格スタート

 4月30日の児童総会で8つの委員会の委員長が任命されました。どの委員会も桜が丘小学校をよりよくするために活動をしていきます。

 任命終了後,委員長が委員会の仕事を紹介しました。低学年にも分かりやすいように道具を見せたり,キャラクターを登場させたりと工夫していました。

Dsc06183

Dsc06189

Dsc06193_2

 翌日には,1年生を迎える会が行われました。自己紹介をしたり,ゲームを行ったりして縦割り班での交流を楽しみました。最後には,1年生が校歌とお礼の言葉を発表し,あたたかい雰囲気に包まれました。

 

 

Dscf8825

Dscf8810

Dscf8822

 23日には運動会があります。応援団や,リレーの選手,ダンスリーダーなども本格的に活動が始まりました。いい運動会になるように各学年頑張って欲しいと思います。

2014年12月 3日 (水)

児童会祭り

 12月3日(水)に「桜小わくわく祭り」が行われました。

 総務委員会が中心となって祭りの進行を行いました。休み時間を使って一生懸命準備した成果を発揮して祭りを盛り上げました。

Cimg3424

Cimg3425

Cimg3588

 ブースは,桜が丘小学校と盲学校の6年生が出しました。下級生は,6年生が考えた様々なブースを楽しみながら回っていました。

 5年生は初めて縦割り班の班長を経験しました。下級生の話に耳を傾けたり,盲学校の友達と一緒にブースを回ったりしました。下級生をまとめることに難しさを感じながらも精一杯取り組む姿が見られました。

Cimg3587

Cimg3460

Dsc02980

Dscf8598

Cimg3375

Cimg3410

 どの学年の子どもたちも楽しい時間を過ごすことができました。