学校行事・一般 Feed

2018年9月18日 (火)

全校交流遠足

9月14日(金)全校交流遠足が行われました。

 6年生を中心に、縦割り班で協力して活動することができました。遠足に向けて、様々な活動を縦

割り班で行ってきました。その積み重ねもあって、全校児童が楽しめる遠足となりました。

児童からは、「疲れたけど楽しかった。」、「5、6年生が優しくしてくれた」などの声が聞かれ、充実した1日になったことが伝わってきました。

 また、遠足実施にあたり、多数の地域・保護者の皆様からボランティアとして参加していただきました。大変ありがとうございました。

 

Img_1496

Img_1498

Img_1508

Img_1510

Img_1514

P9140184

2018年3月23日 (金)

第36回卒業証書授与式

 本日、第36回卒業証書授与式が行われました。

 多くの保護者・地域の皆様、そして在校生に祝福され、79名の6年生が巣立っていきました。

中学校でも活躍して欲しいと思います。

【卒業式の様子】

Dsc00573

Dsc00606

Dsc00614

Dsc00638

2018年3月22日 (木)

3学期終業式

 本日、3学期の終業式が行われました。

①校長講話

 「202」「187」「2300」と今年度にまつわる数字をもとにお話がありました。(202は、今年度の授業日数。187は、給食の回数。2300は、登校の見守り、読み聞かせなど、様々な活動に協力していただいた地域の方の数です。)

 「多くの方々に見守られて1年間の活動ができたことを忘れないでほしい。」ということ、そして、「本当によく頑張った1年間でした。」と話がありました。

②3学期を振り返って

 1・3・5年生の代表児童が3学期に頑張ったことを発表しました。3人とも自分が頑張ったことや進級してからのめあてを堂々と発表していました。

 

③生徒指導部の話

 「火・水・金・車・人に気をつけて、きまりを守って楽しい春休みを過ごしましょう。」と話がありました。

 

④表彰

 新潟県硬筆・書き初め大会、新潟県よい歯の学校運動、ミニバスの表彰が行われました。学校内外で頑張ってきたことが認められての表彰となりました。これからも、様々な活動に進んで取り組んで欲しいと思います。

 

 多くの地域・保護者の皆様のご協力のおかげで、3学期並びに今年度も無事に終了することができました。大変ありがとうございました。来年度も桜が丘小学校の教育活動への変わらぬご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 明日は、卒業式です。79名の卒業生を感謝の気持ちを込めて送り出せるように、全校で力を合わせて頑張って欲しいと思います。

【終業式の様子】

Dscf4581

Dscf4552

Dscf4643

Dscf4626

2018年1月 9日 (火)

3学期始業式

 子どもたちの元気な声が戻り、3学期がスタートしました。

 

①校長講話

 「3学期は、やる気をもってやりきることが大切です。あったか態度を大事にして、いじめは絶対にしないという気持ちで過ごしましょう。」という話がありました。

 

②3学期がんばりたいこと

 2・4・6年生の代表児童が3学期にがんばりたいことを発表しました。自分のめあてを堂々と発表することができました。

 

③生徒指導部の話

 代表児童が、谷川俊太郎さんの「ともだち」という詩を朗読し、「全校が仲良くなれる言葉を使いましょう。」と呼びかけました。

 

 新年を迎え、新たな気持ちで新学期をスタートすることができました。保護者・地域の皆様、3学期も桜が丘小学校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

【始業式の様子】

Dscf3207

Dscf3195

Dscf3244

2017年12月22日 (金)

2学期終業式

 本日、2学期の終業式が行われました。

(1)校長講話

 「喜怒哀楽」をキーワードに話がありました。

 喜:あいさつ運動やあったか態度がたくさん見られてうれしかった。

 怒:友達に悪口を言ったり、暴力を振るったりする人がいた。

 哀:きれいになった校舎の壁を蹴ったり、トイレを遊び場にしている人がいた。

 楽:児童会祭りや交流遠足で全校で楽しい時間を過ごせた。

(2)2学期を振り返って

 1・3・5年生の代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。3人とも自分が頑張ってきたことや3学期に頑張りたいことを堂々と発表することができました。

(3)生徒指導部の話

 冬休みに気をつけることの話がありました。

 ①交通ルールを守りましょう。(路面が凍ったり、雪が積もったりした時は自転車に乗らない)

 ②お金は家の人と相談して使い、使い方にも気を付けましょう。(おごり合いはしない。)

 ③カードやゲームの交換や貸し借りはしません。

 ④遊びに行くときには家の人に伝えましょう。(どこで誰と遊び、何時に帰るのかなど。)

 ⑤不審者に遭遇したら子ども110番の家を使いましょう。(黄色の『冬休みの過ごし方』の裏面に記載してあります。)

 ⑥頑張ってきたあいさつを家の人や地域の人にも積極的にしましょう。(朝のあいさつ、新年のあいさつなど。)

きまりを守って、安全で楽しい冬休みにしてほしいと思います。

(4)表彰

 ジュニア展と「ごはん、お米とわたし」作文・図画コンクールで入賞した8名の児童が表彰されました。登壇した児童には、全校児童から温かい拍手が送られました。

 なお、アート展の表彰は次学期に行います。

 

 2学期も保護者・地域の皆様から、桜が丘小学校の教育活動にご理解、ご協力いただき、大変ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

【終業式の様子】

Dscf3114

Dscf3084

Dscf3140

2017年11月30日 (木)

明日は桜小わくわく祭り

 明日の3、4時間目に、桜小わくわく祭り(児童会祭り)が行われます。

保護者・地域の皆様も参加、参観可能です。以下の時間で実施しますので、ご案内いたします。

 

日程

10:30 児童整列完了(体育館)

10:35 オープニング(体育館)

10:50 祭り開始(各教室)

11:45 祭り終了(体育館へ移動)

11:50 エンディング(体育館)

12:00 全校児童教室へ

※時間はあくまで目安です。進行具合によって若干前後することがあります。ご承知おきください。

2017年11月 7日 (火)

心ウキウキ音楽会

 本日、心ウキウキ音楽会が行われました。今回は、1~3年生の音楽サークルと4~6年生の発表でした。

 どの学年の発表も、今日まで重ねてきた練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏と合唱を披露しました。

 保護者・地域の皆様からも多くの温かい拍手をいただき、子どもたちは、大きな充実感を得ることができました。大変ありがとうございました。

【音楽会の様子】

Dscf1745

P1470661

P1470665

P1470674

Dscf1886

Dscf1938

Dscf1966

2017年10月15日 (日)

桜が丘祭

 本日、桜が丘祭が行われました。

 作品鑑賞は、はばたき班で行いました。自分たちの作品の頑張ったところをはばたき班の仲間に伝えることができました。

 ステージ企画では、「アルビレックスチアリーダーによるダンスワークショップ」が行われ、全校で体を動かしながら楽しいひとときを過ごすことができました。

 その後は、「食品バザー」、「食育ブース」、「似顔絵アート」、「親子料理教室」、「クラブ発表」など様々な企画が催され、大変盛り上がりました。

 多くの保護者・地域の皆様方の協力をいただき、大成功の桜が丘祭となりました。ありがとうございました。

【桜が丘祭の様子】

Dscf0944

P1470596

Dscf0993

P1470601

P1470624

Dscf1102

P1470637

Dsc09566

Dscf1142

Dscf1150

Dscf1151

Dscf1062

P1470647

2017年9月15日 (金)

全校交流遠足

 本日、全校交流遠足が行われました。

 6年生を中心に、縦割り班で協力して活動することができました。

 児童からは、「楽しかった。」、「最後まで頑張って歩けてよかった。」などの声が聞かれ、充実した1日になったことが伝わってきました。

 また、本日の遠足実施にあたり、多数の地域・保護者の皆様からボランティアとして参加していただきました。(保護者ボランティア5名、学生ボランティア2名のご協力をいただきました。)おかげで全校児童が安全で楽しい遠足に出かけることができました。大変ありがとうございました。

 今後も、桜が丘小学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

【活動の様子】

Dscf0083

Dscf0104

Dscf0161

Dscf0216

Dscf0241

Dscf0247

2017年9月 1日 (金)

2学期始業式

 本日、子どもたちの元気な声が学校に戻り、2学期の始業式が行われました。

①教頭先生の話

 「夏休みに大きな事故にあった人がいなくてよかったです。」と夏休みを振り返る話がありました。

 また、2学期のスタートにあたって、「2学期は大きな行事がたくさんあるので、いいスタートを切れるようにしましょう。」という話がありました。

 2学期も全校で力を合わせ、様々な活動を全力でやり切って欲しいと思います。

②2学期にがんばりたいこと

 2・4・6年生の代表児童が2学期にがんばりたいことを発表しました。3名とも自分が頑張りたいことを堂々と発表することができました。

③表彰

 夏休み中に行われた陸上記録会の表彰が行われました。選手の頑張りをたたえる拍手に体育館が包まれました。

④生徒指導部の話

 2学期の生活のめあての「あったか態度で過ごそう」を達成するために、劇をしながら全校児童へ向けて話がありました。

 今日の話を生かして、全校児童であったか態度あふれる桜が丘小学校にして欲しいと思います。

 無事に2学期のスタートを切ることができました。

 保護者・地域の皆様、2学期も1学期同様、桜が丘小学校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

【始業式の様子】

Dscf9743

Dscf9729

Img_0580

Img_0585